夏代は随時、コミック・カット・イラストの仕事を募集しております。
ご連絡はこちらまでお願い致します。

最新活動情報へ戻る

■2004年活動情報■

発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.12.25
ファイナルファンタジーXI ff(フォルテシモ)
コミック12P+4P
裏表紙イラスト
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/セルビナへようこそ!▼

 戦士としての自信を持ち始めたディオは、仲間の赤魔導師、カリーナが他の職業で経験を積んでいた事に自分の未熟を感じ、仲間に追いつくべく1人セルビナへサポートジョブの獲得に向かうのだが・・・

 戦士ディオ君が主人公の「ようこそ!」シリーズも4作目です。今回のお話はと言いますと、一緒のパーティーで冒険していて自分と同じ位のレベルだと思ってたら実は相手は他の職業がメインでAF装備・・・。なんて事もFFXIをやっているとあったりします。そんな時ディオ君ならどんな行動をとるかな?と言うのを描いてみました。今回はセルビナまできましたのでモンスター新しいのを!と考え出したのがDamselfly。虫です・・・。気持ち悪いです・・・。描いててブルーになりました。逆に描いてて楽しかったのは晴れて新装備のカリーナです。やっぱりローブ系の服ってかわいいですね。次はディオ君もそろそろレザー装備(王国兵制式革鎧)を何とかしてあげたいなぁ、と考えています。(その前にミニカの初期装備何とかしないとかな・・・)

▼コミック/ミニカお役に立ちます!▼

 サポートジョブを獲る事になったミニカはどれを獲ろうか思案中。頭使いそうな魔導師を除外し思案中。

 シーフのミニカが主人公の「お役に立ちます!」シリーズの2作目です。今回は変則2本立てとなっておりまして、同紙掲載の「セルビナへようこそ!」の続きの4ページギャグ漫画です。多くを語るほどの内容はありません!(断言)「セルビナへようこそ!」を楽しんで頂けた方や「ミニカ」が気にって下さっている方、それと「猫耳」ならなんでも良い方(?)。以上の方には読んで頂きたいです。

▼イラスト/競売所への道▼

 今回はバストゥーク商業区の競売所への道を描きました。シチュエーションは栽培したりんごを運んでいる(運ばされている)の図、です。ソフトなタッチのイラストにしたかったので試行錯誤しながら描きました。一番苦労したのは背景です。ほとんどキャラに隠れてしまいましたけどね。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.10.25
ファイナルファンタジーXI mf(メゾフォルテ)
コミック16P
裏表紙イラスト
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/いつか誰かに▼

 冒険者になってもなかなか自信が持てない新米赤魔導師の少女。ある日彼女はミッションを受け、一人でコンシュタット高地までやって来るが、自分がどこから来たのかわからなくなってしまう。そんな時白魔導師の女性にバストゥークまで一緒に連れていって欲しいと頼まれたバストゥークまでの二人旅の中、少女は徐々に自信をつけていくのだが・・・。

 久しぶりにFFのストーリー物と言う事で気合を入れて描きました。描きたい事が多すぎて若干ネームが多くなってしまいましたがなんとか描きたかった事は何とか描ききれたかと思います。作画的には今回は女の子中心の登場人物ということもあり、出来るだけあっさりした綺麗な画面を心がけて作業にあたりました、遠近感は出来うる限りペンのタッチで出し、結果ペン入れにすごく時間がかかってしまったのですが、それなりに効果的にはなったと思うのですが、如何だったでしょうか?しかしこのシリーズはありがたい事にすごく自由に描かせて頂いているのですが、心配なのはここまでキャラクターから設定まで作ってしまうとほとんどオリジナルになってしまっているところです。読者の皆さんは不快に感じたりしないのでしょうか?舞台がFFというだけですし・・・気になるところです。ちなみに途中悪役っぽく描かれている冒険者が2人出てきますが、別にああいったプレイスタイルを否定する意図は全くありません。(実際あの2人を題材にしたお話も描きたい、とか思ってますし・・・)楽しみ方は人それぞれでどれも間違いではありません。(他の方に迷惑をかけない限りは)その違いからお互いに傷つくこともあります。そんな時、いつかきっと共に歩んでいける仲間が見つかるはず、だから希望を持って頑張ろう!と思って頂けたら幸いです。

▼イラスト/涸れ谷にて▼

 初級者編に描いた「ミニカ、お役に立ちます!」のワンカットのつもりで描きました。この4人で描こうとすぐに決まったのですが構図を考えたところでタルタルが後ろになる背景って・・・?と、考えたところ高低差の比較的大きい涸れ谷になりました。今回はあっさりした感じで描こうと考えていたのですが、何か物足りない、何か物足りない、と塗っていたら、結局気が付いたらきっちり塗りたくっていました。あっさりした絵にも憧れるのですが、向き不向きがあるのでしょうか。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.08.24
ファイナルファンタジーXI 4コマアンソロジー
コミック4P
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/大公国へようこそ!▼

 4コマ漫画に初挑戦です!4コマ漫画なのに8コマつながってたり平気でします。今回はいろいろあって時間がなく大急ぎで仕上げましたが・・・、いかがなものだったのでしょうか?今回はシステムネタ沢山ですが、ストーリー漫画では極力ゲームっぽさを出したくないので番外編だと思って読んで下さい。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.08.18
スーパーロボット大戦MXアンソロジー
カラーイラスト
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.suparobo.jp/
▼イラスト/使徒、襲来▼

 今回はスケジュールの都合でイラストのみの参加となりました。エヴァンゲリオンのイラストを描くのは初めてで、特にあの独特のロボットは難しかったです。今回は原作がアニメーションと言う事を意識して、初号機をセル画っぽく仕上げてみたのですがどうだったでしょうか?シチュエーションは物語の最初を描いてみました。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.07.24
神魂合体ゴーダンナーアンソロジー
コミック12P
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.godannar.com/
▼コミック/あんミラ▼

 杏奈は夫ゴオの元カノ、ミラと一緒に住む事になっている状況に納得がいかなかった。しかしミラを見捨てる事も出来ず葛藤の中、「結婚は戦いだ」と自分に言い聞かせゴオのハートをがっちりキャッチすべく主婦業に力を入れるが・・・

 久しぶりのロボット物ということで、覚悟していたのですが、出来上がって見たらロボットの登場シーンはまったくありませんでした。2ndはまだ途中までしか見ていないので、今回の内容もあまり深い話ではありませんがこう言うサイドストーリーもアリかな?と言う感じで描きました。設定的には原作の杏奈とゴオの葛藤シーンの前後あたりのつもりで描いてみました。今回は作画の際、絵をスッキリさせようといろいろなアプローチを試みてみたのですが、皆さんの目にはどのように映ったのでしょう?いつもと仕上げの手順を変えたところ作業にはすごく時間がかかってしまいましたがとても勉強になりました。今までの絵以上に気に入ってもらえたら嬉しいです。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.06.24
ファイナルファンタジーXI f(フォルテ)
コミック12P
裏表紙イラスト
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/大公国へようこそ!▼

 リンクシェルの集まりに誘われた駆け出し戦士・ディオは迎えに来たリンクシェルのメンバー、ナイト・イストとパーティーのメンバー、赤魔導師・カリーナの関係が気になって仕方が無い。そんな時イストの活躍を見せつけられたディオは自分も成長しているという事を証明しようとするが・・・

 キャラクター全員に名前がつきました!そしてやってしまいました首ちょんぱ!と言うわけで今回は再び主人公を戻して今回はジュノへの旅です。ずっと描こうと考えていた話だったのもありかなりシビアなスケジュールながら終始楽しんでかけました。装備の資料、背景の資料ともに不足気味の上に今回は私情で忙しく、腰をすえて作画が出来ず残念でしたが、編集さん始め皆さんのご協力で何とか入稿に漕ぎ着けられました。どれだけ感謝しても感謝し足りません。この場を借りまして本当にありがとうございました!

▼イラスト/コンシュタット高地にて▼

 初の裏表紙と言う事で気合を入れて描かせて頂きました!コミック同様タイトなスケジュールの中でしたが時間の許す範囲でベストを尽くせたかと思います。ちなみにシチュエーションはコミックでのジュノへの道中といった感じです。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.06.02
新・海物語&わんわんパラダイスアンソロジー
コミック4P
JIVE
原作ホームページhttp://www.sanyobussan.co.jp/
▼コミック/ふたりの海物語▼

 ラブちゃんは休日を利用して姉のマリンちゃんの住む南の島にバカンスに来たのだが・・・

 キャラクターの性格付けはオリジナルのものです。設定がほとんど無いのでもう「海とこのふたりが出ればいい」と割り切って思い切り好きにやらせて貰っちゃいました。良かったかどうかは是非ご意見を聞かせて欲しい所ですね。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.05.25
ファイナルファンタジーXIアンソロジー初級者編
コミック8P
エンターブレイン
ブロスコミックEX
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/ミニカ、お役に立ちます!▼

 自分を救ってくれた戦士の役に立つべくパーティーに同行したミスラの新米シーフ、ミニカはその意気込みとは反対にいつも失敗続きでお荷物になってしまう。

 キャラクターに初めて名前がつきました!出筆3回目にしてやっとです。登場したのは2人だけですが一応全員決まっています。さて内容のお話ですが、前回の続きになります。今回は版元さんが他社さんと言う事と、初級者編と言う事もありまして、初級者話をやりつくした主人公はやめにしようかと思い、前回登場したミスラの少女を題材にしてみました。8Pと言うページ数の中でこういった心理描写中心のお話は正直描き切れないかな?とも思ったのですが、ただ「助けられたから自分も助ける」で終わらない話を描きたい!と思い立ってしまったもので、描こうと思っていた内容の半分をカットしてなお挑戦しました。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.05.24
ギルティギアイスカアンソロジー
コミック12P
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.guiltygearx.com/
▼コミック/いつでも一緒!▼

 ある日街に立ち寄る事になったジョニー快賊団だったが、紗夢によって倒された事になっているディズィーは上陸を禁止されてしまう。仲間と一緒に出かける事が出来ず留守番をしていたディズィー、そんな彼女の前に現れたイノは「ギア細胞抑制装置」の存在を告げる。

 久しぶりのギルティギアと言う事で気合を入れて描きました。ですがスケジュール的に同じ月に3本の締め切りがあったのでやる気とは裏腹に時間をかける訳にもいかず、足りない制作時間には睡眠時間をあてて頑張りました。今回はディズィー中心に描いてみました、たくさんネタはあったのですが、時間的に12ページ以上は描けなかったもので泣く泣く削って仕上げました。そのお陰か全体的にはスッキリして読み易くまとめられたかと思います。今回後は時間の許す限りひたすら作画作画でした。きつかったですけど楽しかったです。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.04.24
式神の城UアンソロジーA
モノクロイラスト
モノクロカットイラスト2点
エンターブレイン
ブロスコミックEX
原作ホームページhttp://www.alfasystem.net/game/shiki2/
▼イラスト/玖珂くんと式神ガールズ(?)▼

 忙しくコミックを出筆出来なかったにもかかわらず、イラストを描かせて頂いたので、感謝感謝の気持ちで採算度外視です!久しぶりのモノクロ総扉に渾身の力を込めました!時間はあまり取れませんでしたが、やれる限りの事はやれたかと思います。

▼イラスト/三角関係な3人と片思いのふたり▼

 上記のような訳でこれも採算度外視です。玖珂くんと小夜とふみこはお約束な感じですね。ニーギと日向はストーリモードがイイ感じだったので描いてみました。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.04.24
ファイナルファンタジーXIアンソロジー++
コミック12P
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/リンクシェルへようこそ!▼

 リンクパールをくれた赤魔導師の少女に初めてパーティープレイに誘われた少年は初めてのパーティープレイがトラブル続出で唖然呆然。そんな冒険の中で少年は少しずつパーティーに大切な事に気が付き始める。

 前回のキャラクターを使いつつ前回とは打って変わって完全オリジナルストーリー。前回と比べて今回はとにかくキャラクターが沢山出てきたので資料探しに悪戦苦闘でした。何時間も競売所の前でお目当ての服を着た人を探し、不愉快な思いをさせないようつけまわさずにこっそり撮影。それでも見つからないキャラクターは追加IDを購入、自分で作って写真撮影。今回だけで300枚くらいスクリーンショットを撮りました。しかし2度目とはいえ細かく作り込まれているこのゲームの衣装の作画は本当に大変です。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.02.24
ファイナルファンタジーXI+アンソロジー
コミック6P
カラーイラスト2点
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.playonline.com/ff11/
▼コミック/ヴァナ・ディールへようこそ!▼

 一流の冒険者を目指してバステゥークに来た少年はいまいち冒険者の中に入っていけなかった。それでもせめてモーグリに何かかってやろうとミッションを受け冒険の第一歩を踏み出すが・・・

 主に自分の体験談をコミックにしました。久しぶりに得意ジャンルの一つ、ファンタジー系の仕事という事でとても楽しく描けました。(資料用にキャラを育てるのは大変でしたけど・・・)途中で起こる落盤の正体はサーバートラブルだったんですが、世界観を壊したくなかったのであの様な表現になりました。

▼イラスト/駆け出し戦士と赤魔導師の少女▼

 イラストはコミックで登場した2人を描きました。設定では男の子は戦士、女の子は赤魔道士という設定です。初めての折り返しカットイラストだったので試行錯誤の連続でしたが、同人で作っていたグッズの経験が役に立ちました。


発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.02.12
スーパーロボット大戦
スクランブルコマンダーアンソロジー戦線
コミック4P
双葉社刊
アクションコミックKINGDOM
原作ホームページhttp://www.hotline-web.com/srw-sc/
▼コミック/ファーストウイッチまじかるレイ▼
 パイロットの少ない本作で提案された、出資者対策にシンジ君は文句タラタラ、一方レイはいつもどおり冷静そのものだったが・・・

 「またか・・・」と思った方!返す言葉もありません。スパロボで困るとすぐこれですね。諸事情でこのネタすらしっかりと描けてません・・・。それではあまりに救いがないので、作画だけは一生懸命頑張りました。

発売日
掲載誌
内容
出版元
2004.01.24
新世紀GPXサイバーフォーミュラ
ETERNALROUND
コミック24P
宙出版刊
おおぞら笑コミックス
原作ホームページhttp://www.vap.co.jp/cyber/
▼コミック/今が苦しいからこそ▼

 西暦2021年、第16回サイバーフォーミュラグランプリ第10戦中国ラウンド。前回(OVAシリーズ「SAGA」)のチャンピオン風見ハヤトがついにグランプリ連続総合優勝に大手をかけた。次のグランプリでハヤトの前でチェッカーを受けなければ総合優勝のなくなるランドルは、それでも必死に自分のスタイルを守ろうと周囲に余裕を見せる。しかしそんなランドルに欠場中の加賀は「らしくねぇんじゃねぇか」と挑発する。

 OVAシリーズ「SAGA」と「SIN」をつなぐオリジナルストーリーです。今回はメーカーチェックは当然ありますが、それ以外は本当に自由に描かせて頂きました。今までにないアンソロコミックにと言う事で制作をスタートしたので、レースシーンに半分近くのページを割いたコミックになりました。そのため展開は若干駆け足になりましたが、描きたいものを自由に描ける喜びを満喫させて頂きました。編集さん、メーカーさんには本当に感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。
 今回はランドルを中心に描かせていただいたわけですが、ここまでのシリーズでほとんどのキャラクターは描ききられており、ストーリー物を考えるのは難しかったのでが、自由に描かせて頂けたので、オフィシャルではあえて描いてない節のあるランドルを描かせて頂きました。レースの結果はオフィシャル通りですので、結果を知ってらっしゃる方も多いとは思いますが、その時のランドルの心の動きなどを感じて頂けると楽しめるかと思っております。知らない人はあえて確かめずによんでほしいですね。ちなみにユニオンのキャンギャルの設定は衣装はSIN、キャラクターは2020と2022から1名づつ使わせて頂きました。ですが折角ですから新作ゲームのキャンギャルのデザインを使いたかったですね。(スケジュール的にゲームの発売日には仕上げにかかっていなければいけなかったので、物理的に無理だったのですが・・・)
 レースシーンですがページがいくらあっても足りませんね。挙句やっと車を書くのに慣れて来た所で作画が終わってしまったので、作画的にはもっとレベルアップしたところで描きたかったですね。次があれば是非その辺はリベンジしたいです。ちなみにランドルが使ったエア・ブレーキモードですが、本編ではあのマシンでは使われていませんが、編集部から頂いた設定資料にはあったので使わせて頂きました。少々不安だったのですが、メーカーチェックは通ったのでありだったようです。
 最後にタイトルなのですが、一応今回のコミックとリンクした意味があります。思いっきり深読みしてみて下さい。(わかる人いるのかな・・・)


最新活動情報へ戻る

RETURN
TOP/MENU